佐藤久成 ヴァイオリン・リサイタル
イベント概要 日時 2025年11月1日(土)開場:14:30 / 開演15:00(終了予定時刻 17:00) 会場 軽井沢安東美術館内サロン「サロン ル ダミエ」 プログラム ベートーヴェン: ヴァイオリン・ソナタ 第3番 変ホ長調 Op.12-3ベートーヴェン: ヴァイオリン・ソナタ 第7番 ハ短調 Op.30-2ベートーヴェン: ヴァイオリン・ソナタ 第8番 ト長調 Op.30-3ボーム: カヴァティーナアウリン: フモレスケサン=サーンス: 「ノアの洪水」より“前奏曲”リヒャルト・シュトラウス: 「ばらの騎士」より “ワルツ”バッツィーニ: 妖精の踊り※都合により曲目・内容等変更の場合がございます。予めご了承ください。 アーティスト ヴァイオリン: 佐藤 久成(さとう ひさや)ピアノ: 寿明 義和(じゅめい よしかず) プロフィール 佐藤 久成 ヴァイオリン|Hisaya Sato, Violin 東京藝術大学附属音楽高校を経て、東京藝術大学卒業後渡欧。ロームMF奨学生や特別奨学生として、ザールラント音楽大学、ブリュッセル音楽院、スタウファー音楽院、ベルリン芸術大学で研鑽を積む。日本演奏連盟賞受賞。リッチ、ルガーノ、ルイス・シガル、ベオグラード、ヴィオッティ等の国際コンクールで優勝、入賞。1994年、ベルリン交響楽団定期公演のソリストとしてヨーロッパデビュー。ベルリン響、ベオグラードフィル、ルーマニア国立響、ベルリン室内管、サンティアゴ響などと共演。ドイツ公共放送、ラジオフランス、イタリア放送、NHKにソリストとして出演。また、ピアノトリオを組みドイツ各地で公演を行う傍ら、アジア、中近東、オセアニア、アメリカに演奏旅行するなど、その演奏活動はソロに留まることなく幅広い。ライフワークとして、数万曲に及ぶ数々の未知の絶版楽譜を世界中で収集、それらの知られざる作曲家や忘れられた作品の発掘に力を注ぎ、紹介・初演・レコーディングを積極的に行う。2002年、カザルスホールにてデビューリサイタル、以降、毎年、東京でリサイタルを開催。音楽の友誌にて「年間コンサートベストテン」に選出されている。ワインガルトナーのソナタ集や伊福部昭の協奏曲集をはじめとするCDを発表、各メディアや書籍への執筆活動も精力的に行い、2010年「哀傷のラメント」「トリスタンとイゾルデ」、2012年「ニーベルングの指輪」「オード・エロティーク」、2013年「魔界のヴァイオリン」、2014年「エヴォカシオン」、2015年「魔界のヴァオリンⅡ」、2016年「魔弓のレジェンド」、2018年「誘惑のヴァイオリン モーツァルト ソナタ集」をCDリリース。その多くのCDがレコード芸術誌「特選盤」に選出。各誌、各新聞紙上で高い評価を得る。日本経済新聞朝刊文化欄に「よみがえれ埋もれた名曲」の見出しで独自の活動が取り上げられ大きな反響を呼び、産経新聞モーストリー・クラシック誌「最新格付け!世界の名ヴァイオリニスト」総合ランキングと現役ランキングの両方に選ばれた。2015年、大阪フィル、仙台フィルと共演し、チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲のライブCDをリリース。2016年、群馬交響楽団と定期演奏会にて共演。2018年、サントリーホール大ホールにてリサイタルを開催。2026年1月16日と2月23日に東京文化会館小ホールでリサイタルが予定されている。公式サイト:hisayasato.com 寿明 義和 ピアノ|Yoshikazu Jumei,...
軽井沢安東美術3周年記念無料イベント 森みず帆・城綾乃 ヴァイオリン&ピアノ デュオコンサート
イベント概要 軽井沢安東美術館は、このたび開館3周年を迎えます。記念企画として、ヴァイオリニスト・森みず帆と、ピアニスト・城綾乃によるフリーコンサートを開催いたします。コンサートホールとはひと味違う、親密で心地よい空間の中、アーティストたちの豊かな音色を間近でお楽しみいただける特別なひととき。秋の軽井沢で、美術と音楽が響き合う贅沢な時間をぜひご体感ください。コンサートは、美術館にご来館いただいた方ならどなたでもご鑑賞いただけます。皆さまのお越しを心よりお待ちしております。※当日、サロンでのドリンクサービスはございませんので、あらかじめご了承ください。 日時 2025年10月4日(土)14:30~15:15 会場 軽井沢安東美術館内サロン「サロン ル ダミエ」 プログラム シチリアーノタイスの瞑想曲ほか アーティスト ヴァイオリン:森 みず帆(もり みずほ)ピアノ:城 綾乃(じょう あやの) プロフィール 森 みず帆 ヴァイオリン|Mizuho Mori, Violin 三歳よりクラシックヴァイオリンを始める。2008年、a-nation東京公演mu-mo特設ステージでヴァイオリニストとして出演。これを機に、クラシックからポップスに転向。また楽曲内のストリングスアレンジを手がけるようになり、今までに『EXILE ATSUSHI』『BABYMETAL』『ゴールデンボンバー』などの楽曲にストリングスアレンジで参加し、MIZ stringsとしてレコーディングも担当。ステージパフォーマンスにも定評があり、「BABYMETAL DEATH MATCH TOUR 2013 -五月革命-@Zepp Diver City」や、「PERSONA MUSIC FES 2013 ~in 日本武道館」、「PERSONA SUPER LIVE 2015 ~in 日本武道館 -NIGHT OF THE PHANTOM-」、「PERSONA SUPER LIVE P-SOUND...
藤田の生きたパリ ― 交差する芸術
イベント 藤田の生きたパリ ― 交差する芸術 概要 ■日時 2025年9月20日(土) 開場14:30 / 開演15:00(終了予定時刻 16:30) ■会場 軽井沢安東美術館内サロン「サロン ル ダミエ」 ■チケット料金 リサイタルチケット: 5,000円(税込) リサイタル+美術館チケット(当日のみ有効): 7,000円(税込) 【ご案内・注意事項】 ・美術館の最終入館は16時30分までとなります。リサイタル開演前のご観覧をおすすめします。 【年間パスポートをお持ちの方へ】 ・年間パスポートをお持ちのお客様は、リサイタルのみの料金として、**5,000円(税込)**でご参加いただけます。 ・ご利用の際は、当日受付にて年間パスポートと身分証明書(免許証・健康保険証など)をご提示のうえ、お支払いください。 お問い合わせはこちらから ■プログラム ガブリエル・フォーレ:シシリエンヌ エリック・サティ:あなたが欲しい モーリス・ラヴェル:ツィガーヌ 他 ■アーティスト ヴァイオリン:鈴木 舞(すずき まい) ピアノ:小林 侑奈(こばやし ゆうな) ■プロフィール 鈴木 舞 ヴァイオリン| Mai Suzuki, Violin 東京藝術大学卒業。ローザンヌ、ザルツブルグ、ミュンヘンでディプロマ、ドイツ国家演奏家資格を取得。在学中より内外でリサイタルやコンサートに出演し、ソリストとして欧州、中央・東アジア、南米等でツアーを行う等、世界各地でリサイタルやオーケストラに招かれる。 国内では、宮内庁主催皇居桃華楽堂での御前演奏会に出演、シャネル・ピグマリオン・デイズ・アーティストに選出された他、サントリーホール、王子ホール等の主要なホールで公演を重ねている。 これまでに読売日響、東響、日本フィル、日本センチュリー響、フィンランド・クオピオ響、ドイツ・ホーフ響、チェコ・モラヴィアフィル、スイス・ローザンヌ室内管、クロアチア放送響等と共演している。 2007年チャイコフスキー国際コンクール(ロシア)最年少セミファイナリスト、2011年アンリ・マルトー国際コンクール(ドイツ)ファイナリスト。2013年ヴァーツラフ・フムル国際ヴァイオリンコンクール(クロアチア)で第1位、オーケストラ賞。オルフェウス室内楽コンクール(スイス)第1位。2016年スピヴァコフ国際ヴァイオリンコンクール(ロシア)第2位。 東京交響楽団と録音したベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲~第3楽章、マスネ:タイスの瞑想曲が日経ミュージックセレクションCD「モーニング・イン・クラシックス」に収録された。 デビューCD「Mai Favorite」、2025年3月には福原彰美とのDuoレ・ゼールにて「翼」をリリース。...
ピアニスト高野耀子氏を迎えて 〜パリの藤田嗣治、高野三三男に想いを馳せたトークと演奏のひととき~
イベント概要
藤田嗣治とともにパリ時代を過ごした画家 高野三三男のご息女であるピアニスト高野耀子氏をお迎えし、藤田と高野家の思い出を語っていただきます。藤田の素顔に触れてきた耀子氏の言葉は、当時のパリや芸術を物語るうえでかけがえのない証言です。また日本人として初めて国際コンクールで優勝するなど、ピアニストとしても数々の輝かしい偉業を成し遂げられてきた耀子氏の楽しいお話や演奏も、どうぞご堪能ください。特別展示室では、耀子氏のご協力のもと、「藤田嗣治と高野三三男 戦時下における交友の記録 ~高野三三男旧蔵コレクションより」を開催いたします。こちらもあわせて、是非、お楽しみください。
日時
2025年8月2日(土)開場:13時30分/開演:14時(終了予定時刻 15:20)
会場
軽井沢安東美術館内サロン「サロン ル ダミエ」
おはなしと演奏
高野 耀子(こうの ようこ)
プロフィール
高野 耀子|Yoko Kono
1931年、高野三三男画伯の娘としてパリ モンパルナスに生まれる。4歳からピアノを始め、7歳でマグダ・タリアフェロに習う。1940年、日本へ帰国。ピアノを安川加寿子に師事。1946年、15歳の時、最年少で東京音楽学校(現、東京藝術大学)に入学。3年の時にパリに戻り、コンセルヴァトワール(現、国立高等音楽院)に入り、ピアノをリュセット・デカーブ、室内音楽をジョセフ・ベンヴェヌーティに学ぶ。
19歳でコンセルヴァトワールをプリミエ・プリで卒業。翌年、同音楽院室内学部を卒業。その後、ドイツのデトモルト音楽院でハンス・リヒター・ハーザーに師事。
1954年、イタリアのヴィオッティ国際音楽コンクールのピアノ部門で満場一致で優勝。これは、日本人として初めての国際コンクールでの優勝である。N H K以後、ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団、ロンドン交響楽団、ミラノ・スカラ座管弦楽団、ヴェネツィア・フェニーチェ劇場管弦楽団、ミケランジェリ・ピアノフェスティヴァル・オーケストラなど、名だたるオーケストラと共演、年間50回を超える演奏会を行なう。1965年より4年間、アルトゥーロ・ベネデッティ・ミケランジェリの薫陶を受ける。1979年より、東京に在住。
開催概要
開催日時
2025年8月2日(土)開場:13時30分/開演:14時(終了予定時刻 15:20)
会場
軽井沢安東美術館内サロン「サロン ル ダミエ」
チケット料金
チケットは、お蔭様を持ちまして完売致しました。厚く御礼申し上げます。チケットを入手出来なかったお客様には心よりお詫び申し上げます。また、当日券販売の予定も御座いませんので、予めご了承下さい。
イベントチケット:4,000円(税込)イベント+美術館チケット:6,000円(税込)※年間パスポートをお持ちの方は、イベントのみのチケットをご購入ください。年間パスポートご利用の際は、当日受付にて身分証明書(免許証・健康保険証など)をご提示ください。
注意事項
・チケットのキャンセルはお受け致しかねますので、ご了承ください。・イベントは美術館内サロンにて行われます。美術品の保護のため、花束等植物の持ち込みはご遠慮ください。・発熱、風邪症状がみられる場合はご来場の自粛をお願いいたします。・公演の妨げになる行為、他のお客様へのご迷惑になるような声出しはご遠慮ください。・軽井沢安東美術館には駐車場がございません。 お車でお越しの場合は、本館南側の「町営駐車場」など、近隣の有料駐車場をご利用ください。 ただし、近隣の有料駐車場が満車になる可能性もございますので、公共交通機関のご利用をお勧めいたします。
齋藤澪緒×大室晃子 デュオ・リサイタル
イベント概要 日時 2025年7月26日(土)開場14:30 / 開演15:00(終了予定時刻 17:00) 会場 軽井沢安東美術館内サロン「サロン ル ダミエ」 アーティスト ヴァイオリン:齋藤 澪緒(さいとう みお) ピアノ:大室 晃子(おおむろ あきこ) プログラム ・エドワード・エルガー:愛の挨拶 作品12 Edward Elgar: Salut d’Amour, Op. 12 ・ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト:ヴァイオリン・ソナタ 第18番 ト長調 K.301 Wolfgang Amadeus Mozart: Violin Sonata No. 18 in G major, K. 301 ・イーゴリ・ストラヴィンスキー:イタリア組曲 Igor Stravinsky: Suite Italienne ・フリッツ・クライスラー:愛の喜び Fritz Kreisler: Liebesfreud ・フリッツ・クライスラー:愛の哀しみ Fritz Kreisler: Liebesleid ・フリッツ・クライスラー:中国の太鼓 Fritz Kreisler: Tambourin...
三四朗×秋田慎治 デュオ・リサイタル
概要 ■日時 2024年7月19日(土) 開場14:30 / 開演15:00(終了予定時刻 17:00) ■会場 軽井沢安東美術館内サロン「サロン ル ダミエ」 ■チケット料金 リサイタルチケット:6,000円 リサイタル+美術館チケット:8,000円 【ご案内・注意事項】 ・美術館の最終入館は16時30分までとなります。リサイタル開演前のご観覧をおすすめします。 【年間パスポートをお持ちの方へ】 ・年間パスポートをお持ちのお客様は、リサイタルのみの料金として、**6,000円(税込)**でご参加いただけます。 ・ご利用の際は、当日受付にて年間パスポートと身分証明書(免許証・健康保険証など)をご提示のうえ、お支払いください。 お問い合わせはこちらから ■プログラム ・ザ・ニアネス・オブ・ユー 作曲:ホーギー・カーマイケル The Nearness of You / Hoagy Carmichael ・上を向いて歩こう 作詞:永六輔 作曲:中村八大 編曲:秋田慎治 Sukiyaki (Ue o Muite Arukou) / Arr. Shinji Akita ・スプレッド・トゥ・ザ・スカイ 作曲:秋田慎治 Spread To The Sky / Shinji Akita ・リボンズ・イン・ザ・スカイ 作曲:スティーヴィー・ワンダー Ribbons in the Sky / Stevie Wonder ・ホリデイ 作曲:三四朗 Holiday / Sanshiro...
2025.5.3 Yasumi Nishizawa Piano Recital
Event Overview A passionate musical world performed by Yasuzumi Nishizawa, a specialist in Spanish music. We will present a wide variety of music from Spain, Italy, and Brazil. Please enjoy this special time with free viewing of the museum and an aperitif. Date and Time Saturday, May 3, 2025 Doors...
January 3, 2025 New Year's event to enjoy art and wine at Karuizawa Ando Museum of Art. Let's talk about Nagano wine with Toyoo Tamamura!
Event Overview We will be hosting a lecture by Toyoo Tamamura, owner of Villa d'Est Garden Farm and Winery, entitled "Living beside the vineyards - A new lifestyle in the Chikuma River Wine Valley." He will talk about his passion for winemaking and his efforts to revitalize and regenerate the...
2024.12.22 Christmas Special Concert Sanshiro x Yasuzumi Nishizawa Duo Recital
Event Overview A Christmas concert featuring a saxophone and piano duo will be held at the Karuizawa Ando Museum of Art. This is a luxurious concert where you can enjoy moving music and drinks in the afternoon. Enjoy a special Christmas time, immersed in music to your heart's content. Date...
2024.10.5 Karuizawa Ando Art 2nd Anniversary Free Event Mori Mizuho & Shiro Ayano Violin & Piano Duo Concert
Event Overview To commemorate the second anniversary of the opening of Karuizawa Ando Museum of Art, we will be holding a free concert by violinist Mizuho Mori and pianist Ayano Shiro. This is a special performance where you can enjoy the performance of artists in an intimate space different from...
2024.10.5 Karuizawa Ando Museum of Art 2nd Anniversary Free Event
Saturday, October 5, 2024 11:00〜16:00 Event Schedule ● 11:00-12:20 Lecture: "Tsuguharu Foujita and his beloved cats" Lecturer: Hiroyuki Uchiro, Chief Curatorial Officer, Pola Museum of Art If you would like to participate, please reserve your ticket here . *If you have an invitation letter, you do not need to make...
2024.9.14 Katsuya Watanabe Oboe Recital - Tsuguharu Foujita and Erik Satie
Event Overview In honor of the painter Tsuguharu Foujita, whose works are featured in our museum's collection, we will be presenting a special program featuring the works of composers who were active in his time. This performance is a little different from a concert hall, allowing you to enjoy the...
2024.8.3 Hisanari Sato Violin Recital
Saturday, August 3, 2024 Doors open: 13:30 / Show starts: 14:00 (scheduled end time 16:00) venue Salon Le Damier at Karuizawa Ando Museum of Art program Nardini: Violin Sonata in D major Godard: Concerto Romantique in A minor Op.35 Smetana: "From My Homeland" Grieg: Violin Sonata No. 3 in C...
2024.7.21 Sanshiro Saxophone Recital
Sanshiro Saxophone Recital ~La musique au musée~ Sunday, July 21, 2024 Doors open: 13:30 / Show starts: 14:00 (scheduled end time 16:00) venue Salon Le Damier at Karuizawa Ando Museum of Art program Theme song for the movie "Sunflowers" by Henry Mancini Concerto of Aranjuez: Joaquin Rodrigo Meditations from Thais:...
2024.6.16 Lecture: "Expressing the texture of 'milky skin'"
Lecture: "Expressing the texture of 'milky skin'" Lecturer: Hiroyuki Uchiro (Chief Curator, Pola Museum of Art) Event Overview Léonard Foujita (Tsuguharu Foujita, 1886-1968), known as a painter of the Ecole de Paris, was highly praised in the Paris art world in the 1920s for his unique technique of painting "milky...
2024.6.1 Yukio Yokoyama Piano Recital
Saturday, June 1, 2024 Doors open: 13:30/Start: 14:00 venue Salon Le Damier at Karuizawa Ando Museum of Art program Yukio Yokoyama: Nostalgia Ludwig van Beethoven: Sonata No. 17, Op. 31-2 "The Tempest" Franz Liszt: Liestraum No. 3 / La Campanella Frederic Chopin: Ballade No. 1 / Posthumous Nocturne / Fantaisie-Impromptu...
2024.5.4 Yasuzumi Nishizawa Piano Recital - Gorgeous Sounds: An Invitation to the Spanish Golden Age -
Saturday, May 4, 2024 Doors open: 13:30 / Performance starts: 14:00 (recital scheduled to end at 16:00) A cocktail party will be held after the recital. Please enjoy this as well. (※Free invitation for those who purchase recital tickets) Please note that alcohol will be served at the cocktail party....
2023.9.3 Mio Saito x Kaori Kashimoto Duo Recital
September 3 (Sunday) Doors open 13:30 / Show starts 14:00 (scheduled end time 16:00) program Wolfgang Amadeus Mozart: Violin Sonata No. 27 in G-Dur KV379 Felix Mendelssohn: Songs Without Words (arranged by F. Hermann) Op. 19-5 fis-Moll "Anxiety" Op. 19-3 A-Dur "Hunting Song" Op. 53-3 g-Moll "Premonitions" Op. 67-2 fis-Moll...
2023.8.6 Katsuya Watanabe Oboe Recital
Sunday, August 6 Doors open 13:30 / Show starts 14:00 (scheduled end time 16:00) program Aufst du Buch: Lied Reingolito Glière: Chanson Op.35-3 Martin Grabert: Oboe Sonata Op. 52 Bill Douglas: Sonata Giovanni Bolzoni: Fantasia Artist Oboe: Katsuya Watanabe Piano: Satomi Nishi Artist Profile Katsuya Watanabe (Oboe) After graduating from...