1913年に渡仏した藤田嗣治は、「乳白色の下地」でヨーロッパを席巻する1920年代まで、さまざまなスタイルを模索しますが、そこには日本人として大成するという変わらぬ決意と、自由な画風を重んじた、彼を取り巻く画家たちの影響がうかがえます。
本展では「藤田嗣治 エコール・ド・パリの時代 1918~1928年」と題し、1910~20年代のスタイルがどのように生み出されたのかを紹介します。独自のスタイルの確立を目指して挑戦し続けた藤田初期の作品を、当館コレクションとともに、どうぞじっくりとお楽しみください。
講演会『乳白色の肌』の質感表現について」2024.6.16(日)講師:内呂博之氏(ポーラ美術館主任学芸員)
詳細・お申し込み方法は
こちらから